top of page

ベースアンプ

  • Michio Takahashi
  • 2021年8月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月3日


ベースアンプ修理が続いています。 この1年半あまり使っていなかったけどそういえば、という感じでしょうか? 今のうちにメンテナンス、というのはいい考えだと思いますね。


Hartkeの方は人気の軽量で小さいサイズ、これで300wですから驚異的ですね。 こちら今回は内部のコネクタトラブルでしたのであっさりと完了。 ですがこのアンプ、D級&チップ部品ということで、基板上の回路に問題が出た時の

修理はかなり難しいと思われます。

コンパクトですが取り扱いは丁寧に、ですね。


お次はAmpeg、こちらはファンノイズとジャック不良とのことで入庫。 スタジオ常設機材ということで、開けてみれば埃がすごいことになっていました。 基板には、チップ部品ではなく見慣れたパーツが並んでいます。 このタイプはパーツさえあれば修理可能ですが、古いものだと

パーツ自体がなかなか無い、とか、あるいはメーカー独自のパーツを使用しているが

部品が出回っていない、ということもあります。 もちろん頑張って探しますが、同等品や代替品を使う、また場合によっては

修理をあきらめる場合もあります。 こちらはこれから着手するのですが、ファン自体はすでにメーカーで

生産中止になっています。 代替品もあるのですが、軸受け仕様が違うのでちょっと考えどころです。 単に埃のせいで、とか、OHすればOK、ということであれば嬉しいのですけど...。


※ ファンは異常無しでした。   今回は清掃で様子見です。

 
 
 

コメント


bottom of page