top of page

修理:VOX AC30 30th LE

  • Michio Takahashi
  • 2024年3月1日
  • 読了時間: 2分


修理事例です。

こちらのアンプはVOX AC30 30th Anniversary Limited Edition、まあ長い名前ですが、

限定モデルで背面には専用のプレートが取り付けられています。

症状は、特定チャンネルで音が出ない、音量が変化する、トレモロがおかしい等々。

開けてみてわかったことは、入力基板とメイン基板を繋ぐ部分に手が入っている、

基板全体が接点復活剤でベタベタになっている、というものでした。

まずは手の入っていた部分ですが、こちらに配線ミスがあり音が出ない原因でした。

そしてベタベタの基板、こちらは一旦基板を取り外して洗浄作業、通常は1回行うと

きれいになるものなのですが、こちらの場合は5〜6回やってなんとかと言った状況。

blogでは以前から何度も書いておりますが、接点復活剤は基本使用しないで欲しいです。

まあ使用してもいいんですが、間違った使い方の方が大半なんですよね。

基板がきれいになったところで各部チェック、あちこちの抵抗の値がおかしいです。

ボリュームポットなんかも値が変な感じですし、電解コンデンサも膨らんでいます。

こちらはそれぞれ交換やクリーニングで対処しました。

おおよそ作業が完了したところで一旦組んで音出しチェックです。

ですが...、なぜかチャンネル間で音漏れがあります。

回路図と見比べて再度基板のチェック、どうも真空管のソケット周りが怪しい感じです。

一旦バラして真空管のソケットを取り外し、するとソケットの下にわずかな油溜まりを発見。

どうやらこれが音漏れの原因だったようです。

またしても基板洗浄、取り外したソケットも単体できっちりと洗浄しました。

再度組み上げてチェック、やっと正常な状態となりました。

残るは作業中に気になった部分、電解コンデンサと基板の焼けですが、こちらは交換

および熱対策を実施いたしました。

そして最終音出しチェック、本来の音が無事に蘇りました。

これからはまたこのアンプでガンガンライブなさってくださいね。

N澤様、ありがとうございました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
機材追加のお知らせ

レンタル機材追加の知らせです。 今回はエレキギター用のキャビが2台になります。 1つ目はCRATEの1x12 のキャビになります。 こちらはスピーカーをEVM-12Lに交換しております。 2つ目はLINE6の 2x12 のキャビになります。...

 
 
 
価格改定のお知らせ

これまで昨今の物価高騰にもめげずに価格を維持しておりましたが、 パーツ、輸送費その他の価格変動を吸収できる状態ではなくなってきました。 大変申し訳ないのですが、4月から価格を改定させていただきます。 またこれには販売中の機材も含まれます。...

 
 
 
Roland BOLT-100

非常にレアなアンプが入庫しました。 Roland BOLT-100(100w) プリはトランジスタ、パワーは真空管(6L6GC)です。 年代物でOH等の手は入っておりませんが、良好な状態で、ご覧の通りの美品です。 真空管はPIがRCA(japan)でパワーがSYLVANIA...

 
 
 

Comments


bottom of page